お洒落に屋上庭園(屋上リビング)を造ろう
公開日:2025/3/15
こんにちは! リフォームハウスイワサキです。
私共では、地元沼津を中心に、三島、裾野、長泉、清水町、函南町、伊豆の国で安心安全大満足リフォーム&屋根外壁外回り&新築住宅を施工していきます!
屋上の楽しみ方
屋上という空間というかスペースには部屋にはないプラスα的な面白さや楽しみがあります。
今から15年ほど前に、木造2階建のその2階部分の屋根をそっくり解体撤去してしまい、そこに見事に屋上庭園というか、屋上に第二のリビングルームでなく、本格的なリビングスペースを造ってしまいました。
屋根材を剥がし、野地板・垂木・母屋・小屋束などを撤去し、新たに屋上用の床の骨組、そして屋上用の防水部材の設置等々。
ここまでの作業を、天気状況を見ながら2日間で終了しなければなりません。
ここまでの工程の解体から防水部材の設置終了までが延べ15人が係りました。
その事前の段取りと、スピードをもって工事を行なわないと、万一雨が降った場合には、2階の部屋だけにとどまらず、1階の部屋まで雨漏りで水浸しになり、努力が水の泡になってしまうからです。
屋上庭園で一番に重要なのは防水が確実であることです。
この屋上庭園の防水工法ですが、防水材の素材は亜鉛引き金属防水で、屋根を解体する前に屋上となる部分の寸法採り、その寸法に合わせて事前に加工しておき、工事の当日にはそれぞれの部材パーツをセットし、固定していく流れになります。
ここまでの作業工程を屋根解体を含む金属防水工事を2日間で完全に完了しなければなりませんので作業現場は、休憩や昼食時間も惜しいくらい、さまに戦場さながらです。
最終的な屋上の床の仕上がりですが、ベンチレーションタイルという聞きなれないかも知れませんが、これを金属防水の上全体に敷設していきます。
ベンチレーションタイルがどのようなものかというと、30cm角タイルの底面の四隅部分に、“下駄”という歯がそれぞれあり、タイル全体が約3cm程度浮く状態になり、金属防水の表面とベンチレーションタイルの間を雨水が流れるようになる仕組みです。
そして転落防止を防ぐための屋上手摺ですが、椅子に座って周囲の眺望を損なわないように、透明のポリカボネードパネルを取付設置しました。
屋上リビングスペースとして活用されるので、ソファやテーブルは全天候対応型の素材を使用しています。
また、直射日光・紫外線が強いので、好みの角度に変えられる大口径の日除けパラソルも複数設置しました。
勿論、ソファなどを使用しない時や、屋上を他の目的で使用しない場合などを考え、お洒落な収納物置も隅に設置しました。
いかにも海外映画に映し出されるワンシーンを想像させる別世界空間のデビューでした。
お住まいのご相談はお気軽にご連絡ください!
フリーダイヤル:0120-49-0225
スマホの方はラインでお問合せできます。
パソコンの場合は、こちらからお問い合わせください。
株式会社イワサキホーム
所在地:静岡県沼津市上香貫三園町1377-4
TEL:0120-49-0225
FAX:055-934-0229